図鑑
-
クロツグミ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
クロツグミ オスは上面は黒く、白地の胸や腹には黒い斑点が見られます。くちばし、アイリング(目の周り)、脚は黄色。主に「キョロン、キョロン」と鳴き始めるさえずりは…
-
シジュウカラ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
シジュウカラ 白い頬と、胸から腹にかけての黒いネクタイ模様が特徴。和名「シジュウカラ(四十雀)」の由来は諸説あり、漢字で「四十の雀」と書く通り、40羽ほど群れる…
-
ホオジロ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
ホオジロ 和名「ホオジロ(頬白)」は文字通り、頬の部分が白いことに由来します。「チョッピーチリーチョチーツク」と独特の節回しで聞こえる澄んださえずりは、「一筆啓…
-
キビタキ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
キビタキ 名前の通り、オスは鮮やかな黄色の体色が特徴的。さえずりは個体や生息地域等によって変化に富み、バリエーションが多いため、聞きなしも、セミのツクツクボウシ…
-
イカル【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
イカル 「キーコーキー」とよく通る鳴き声は「お菊二十四(おきくにじゅうし)」「月日星(つきひほし)」「比志利古木利(ひしりこきり)」「蓑笠着い(みのかさきー)」…
-
ツバメ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
ツバメ 聞きなしは「土食って、虫食って、口渋い」(表記ゆれ多数)が有名で、文字通り「土を食べて、虫を食べたら、口が渋くなった」という意味。巣作りや食べ物の生態に…
-
ルリビタキ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
ルリビタキ 「青い鳥御三家」及び「瑠璃三鳥」の一種です。「ヒリョヒリョヒュルル…」のように聞こえるさえずりは、口笛のような音色と表されたりします。聞きなしは「ル…
-
コルリ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
コルリ 「青い鳥御三家」及び「瑠璃三鳥」の一種です。さえずりは「チッチッチッ…」と小声の前奏から始まります。小さい瑠璃色の鳥が名前の由来です。 ●英名:Sibe…
-
オオルリ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
オオルリ 「日本三鳴鳥」の一種で、「青い鳥御三家」及び「瑠璃三鳥」の一種でもあります。さえずりは「ピールーリー、ジジッ」などと表されます。名前の通り、オスは体の…
-
コマドリ【野鳥図鑑】鳴き声 / 動画
コマドリ 「日本三鳴鳥」の一種。聞きなしは「ヒンカラカラカラカラ」と表され、これが馬の鳴き声(いななき)のように聞こえるとのことから、馬を意味する「駒」を用いた…